2021年05月27日
<こりずに継続する>だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。〜城山三郎語録〜
<こりずに継続する>だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。〜城山三郎語録〜
今朝読んだ作家の城山三郎著『人生の流儀』に以下の言葉がありました。
「楽観も悲観もない。人間の作るもので、100パーセントうまくいくなんてものが、あるはずがない。だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。ただそれだけのことさ」〜城山三郎著『男たちの好日』〜
数日前に書いた「強い頭を持つ人がこれから必要」の強い頭とは、何かを成し遂げるために考え続ける人のこと。城山三郎さんも同じくことを言っているなぁ、と思います。
とにかく、成し遂げるまで、何を言われようと、コツコツ続ける強靭な意志の持ち主こそが、"事を成す"人間なのだと思います。
今の成功者も、艱難辛苦、苦渋を舐めたたくさんの経験をして生き残った人たちだと思います。
「失敗した有名人より、地味でも成功者の助言や支援を求めなさい」
を紹介ましたが、これこそ至言と思います。大風呂敷を開ける話は話題性はあるが、成功した話はあまり聞かない。目標に向かい、執念に近い感覚で、
>だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。
これを忘れずに、今日もコツコツとやります。ちなみに、私の毎朝のネットコメントは、2002年6月から始めました。来月で、19年になります。こりずに、とにかく続けます。
毎朝のネットコメントのきっかけは、ある方からの助言から「ショースピーチを上手くなるには、毎日本を読み書きない。本を読むだけではダメ。短い時間でまとめることが大事」と。
今朝読んだ作家の城山三郎著『人生の流儀』に以下の言葉がありました。
「楽観も悲観もない。人間の作るもので、100パーセントうまくいくなんてものが、あるはずがない。だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。ただそれだけのことさ」〜城山三郎著『男たちの好日』〜
数日前に書いた「強い頭を持つ人がこれから必要」の強い頭とは、何かを成し遂げるために考え続ける人のこと。城山三郎さんも同じくことを言っているなぁ、と思います。
とにかく、成し遂げるまで、何を言われようと、コツコツ続ける強靭な意志の持ち主こそが、"事を成す"人間なのだと思います。
今の成功者も、艱難辛苦、苦渋を舐めたたくさんの経験をして生き残った人たちだと思います。
「失敗した有名人より、地味でも成功者の助言や支援を求めなさい」
を紹介ましたが、これこそ至言と思います。大風呂敷を開ける話は話題性はあるが、成功した話はあまり聞かない。目標に向かい、執念に近い感覚で、
>だめでもやっていれば、必ずできる。やめれば、永久にできぬ。
これを忘れずに、今日もコツコツとやります。ちなみに、私の毎朝のネットコメントは、2002年6月から始めました。来月で、19年になります。こりずに、とにかく続けます。
毎朝のネットコメントのきっかけは、ある方からの助言から「ショースピーチを上手くなるには、毎日本を読み書きない。本を読むだけではダメ。短い時間でまとめることが大事」と。
Posted by ノグチ(noguchi) at
06:41
│Comments(0)