2021年05月31日

自らの生きる芯(誠)を、磨き鍛え、前進せねばと思う。〜孔子の最後の訓示から〜

自らの生きる芯(誠)を、磨き鍛え、前進せねばと思う。〜孔子の最後の訓示から〜

『論語』の最後の言葉を知っていますか?

論語の初めの言葉は、

「子曰(のたま)わく、學びて時に之を習う、亦説ばしからずや。朋遠方より来る有り、亦楽しからずや。・・・」

ですが、論語の最後の一節は、あまり知られていません。

実は、私も学んではいますが、記憶にありません。

今夜、改めて読むと、人と生業に必要な要素について説かれています。

(以下、『仮名論語』より)

 孔子曰わく、命を知らざれば、以て君子たること無きなり。禮を知らざれば、以て立つこと無きなり。言を知らざれば、以て人を知ること無きなり。
(以上、『仮名論語』の末尾の言葉転載)

この訓示の直訳は、

先師(孔子)が言われた。
「天命を知らざれば、君子たるの資格がない。
 礼を知らなければ世に立つことができない。
 言葉を知らなければ、人を知ることができない」

仁義礼智忠臣孝悌

人間の生きる基本と孔子は語っています。

四十にして立ち、五十にして天命を知り、六十にして耳従い、七十にして矩を超えず。

有名な孔子の教えですが、これがなかなかできないの何凡人だなぁ、と反省します。

人には、こだわり(文化・歴史)があります。これをなくすと、自らの存在がかすれてしまう。どこまでこだわるか?

そこが、孔子先生の『論語』の末尾の訓示にあるのだろう、と思います。

天命=生きる目的・志

礼=決まり事・良識

言葉=学問・学び

と解釈すると、終身=自らを鍛え高める、ということでしょうか。

聖人である孔子先生も人生は悩み迷いの時間だったこと、我々凡人は、さらに考えが浅く、時代に翻弄されますが、自らの生きる芯(誠)を、磨き鍛え、前進せねばと思った今夜です。


同じカテゴリー(孔子の教え)の記事画像
本日は、宇土親子論語教室に参加しています。最初に、経書大講にまとめられた戦前の小林一郎先生の『中庸』の解説書から、
中国古典輪読会「中澄会」参加して、聖賢の訓示『中庸』を学びました。〜感想や雑談が面白い〜
<最近の体験から>子曰(のたま)わく、君子は泰(ゆたか)にして驕らず、小人は驕りて泰ならず。
同じカテゴリー(孔子の教え)の記事
 <和光同塵>しぶとく生きる雑草の精神、どんな乱世でも生き抜いていく。〜『老子』〜 (2023-07-09 20:53)
 <仁とは、恭•寛•信•敏•惠なり>子張仁を孔子に問う。孔子曰く、能く五つの者を天下に行うを仁と為す。〜論語〜 (2023-03-10 06:49)
 <見習う教師、反面教師>どんな人からでも学ぶことができる。 (2022-01-19 05:35)
 <社会というより世間>身体髪膚、之を父母に受く。敢えて毀傷(きしょう)せざるは、孝の初めなり。〜孝経〜 (2021-08-01 05:27)
 <名言>オッ!、政治家は「巧言令色」に要注意ですね。 (2021-04-29 20:52)
 本日は、宇土親子論語教室に参加しています。最初に、経書大講にまとめられた戦前の小林一郎先生の『中庸』の解説書から、 (2021-03-13 12:02)

Posted by ノグチ(noguchi) at 20:26│Comments(0)孔子の教え
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。