2013年06月16日

安岡正篤語録より、「政治の四患」

安岡正篤語録より、「政治の四患」

政治の四つの病弊がある。

第一は偽である。
うそ、いつわりは小事ではなくすぐわかるが、社会、公共のことになると段々真偽が紛らわしくなる。

民主党のてんこ盛り政策の行くへ?
自民党のアベノミクスの行く末は?

第二は私である。
昔は政界に出ることは私産を失うのが常だった。

政治家か、政治屋か、昨今問われる話題の一つです。

第三は、放である。
無軌道、放埓、無礼、無責任等である。

政権の放り投げ、責任を取って辞めるは逃げではないか。

第四は、奢である。
放と同じく一度味をしめると、容易に節倹の生活には戻れない。

毎夜、高級ホテルで夕食を済ませる古参政治家がいるとか、西郷隆盛が現代にいたら、さぞ嘆くことだろう。

政治の四患を念頭に、参議院選挙を考えたいと思います。


同じカテゴリー(安岡正篤語録)の記事画像
古い友人を持つ者が本物、新しい友人を漁猟(あさ)る者は偽物。〜安岡正篤(昭和の東洋哲学者)〜
同じカテゴリー(安岡正篤語録)の記事
 「イマダモッケイ(木鶏)ニオヨバズ」〜双葉山(昭和の大横綱)〜 (2024-08-07 05:49)
 真の自分になること、自分の信念・学問・信仰に徹する。〜古賀穀堂〜 (2024-07-10 05:19)
 <目覚めの学び>知識の学問→知恵の学問→徳惠の学問〜安岡正篤〜 (2024-06-24 04:27)
 <死中有活・忙中有楽>『六中観』〜安岡正篤〜 (2023-03-26 06:58)
 <安岡正篤語録>人間の質「五悪」「五善」とは?。この人間分析は、人の本質は長く付き合わないと分からない。 (2021-05-26 06:46)
 <感情と内臓との関係>多想心労、多怒肝労、多思脾労、多悲肺労、多憂腎労。〜賢(じん)を養う〜 (2021-05-01 09:33)

Posted by ノグチ(noguchi) at 00:08│Comments(0)安岡正篤語録
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。