2008年12月20日
理解に苦しむ程にならなければ、解決の糸口は示さない(論語)
理解に苦しむ程にならなければ、解決の糸口は示さない(論語)
久々に、仮名論語から教え方についての一節を紹介します。
(本文)
子曰わく、「憤せずんば、啓せず。悱(ひ)せずんば、発せず。一隅挙げて三遇を以て反らざれば、即ち復せざるなり」
(解説)
孔子先生が語られた、「自分で理解に苦しんで歯がみをする程にならなければ、解決の糸口をつけてやらない。言おうとして言えず口をゆがめる程にならなければ、その手引きをしてやらない。一隅を示して他の三遇を自分で研究するようなでなければ、二度と繰り返して教えない」
(感想)
最近の社員教育は、「マニュアル」とやらに頼りすぎて、社員に考えさせる事する時間を設けない。待つ事、本人で苦労し、答えを試行錯誤して見つけ出す工夫が大事と、孔子が語ったものと解釈をしました。
実際、一つを教えて、他の関連する三つのことが理解できる人は、そうそう居るものでありませんが、要は自分の持てる能力を最大限生かして、自分に与えられた仕事を理解し、日々工夫し、的確に終えることに努力を怠るなと言う事だと思います。昔も今も、漫然と日々の仕事をしていては、人間としての成長はないという教えと思います。
久々に、仮名論語から教え方についての一節を紹介します。
(本文)
子曰わく、「憤せずんば、啓せず。悱(ひ)せずんば、発せず。一隅挙げて三遇を以て反らざれば、即ち復せざるなり」
(解説)
孔子先生が語られた、「自分で理解に苦しんで歯がみをする程にならなければ、解決の糸口をつけてやらない。言おうとして言えず口をゆがめる程にならなければ、その手引きをしてやらない。一隅を示して他の三遇を自分で研究するようなでなければ、二度と繰り返して教えない」
(感想)
最近の社員教育は、「マニュアル」とやらに頼りすぎて、社員に考えさせる事する時間を設けない。待つ事、本人で苦労し、答えを試行錯誤して見つけ出す工夫が大事と、孔子が語ったものと解釈をしました。
実際、一つを教えて、他の関連する三つのことが理解できる人は、そうそう居るものでありませんが、要は自分の持てる能力を最大限生かして、自分に与えられた仕事を理解し、日々工夫し、的確に終えることに努力を怠るなと言う事だと思います。昔も今も、漫然と日々の仕事をしていては、人間としての成長はないという教えと思います。
<浩然の気>人の上に立ってこそ、自らの力量(徳)を理解する。〜『大学』より〜
<和光同塵>しぶとく生きる雑草の精神、どんな乱世でも生き抜いていく。〜『老子』〜
<仁とは、恭•寛•信•敏•惠なり>子張仁を孔子に問う。孔子曰く、能く五つの者を天下に行うを仁と為す。〜論語〜
<見習う教師、反面教師>どんな人からでも学ぶことができる。
<社会というより世間>身体髪膚、之を父母に受く。敢えて毀傷(きしょう)せざるは、孝の初めなり。〜孝経〜
自らの生きる芯(誠)を、磨き鍛え、前進せねばと思う。〜孔子の最後の訓示から〜
<和光同塵>しぶとく生きる雑草の精神、どんな乱世でも生き抜いていく。〜『老子』〜
<仁とは、恭•寛•信•敏•惠なり>子張仁を孔子に問う。孔子曰く、能く五つの者を天下に行うを仁と為す。〜論語〜
<見習う教師、反面教師>どんな人からでも学ぶことができる。
<社会というより世間>身体髪膚、之を父母に受く。敢えて毀傷(きしょう)せざるは、孝の初めなり。〜孝経〜
自らの生きる芯(誠)を、磨き鍛え、前進せねばと思う。〜孔子の最後の訓示から〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 23:12│Comments(2)
│孔子の教え
この記事へのコメント
初コメさせて頂きます、ブランといいます。
私に一から仕事の手ほどきをしてくれた方が
「100点満点目指した結果の30点と、30点目指した結果の30点、
価値があるのはどっちだと思う?」と、努力の大切さを
教えてくれたことを思い出しました。
先人の知恵は昔のものと決め付けないことが大切ですね。
朝から、良い言葉を目にさせて頂きました。
ありがとうございます。
私に一から仕事の手ほどきをしてくれた方が
「100点満点目指した結果の30点と、30点目指した結果の30点、
価値があるのはどっちだと思う?」と、努力の大切さを
教えてくれたことを思い出しました。
先人の知恵は昔のものと決め付けないことが大切ですね。
朝から、良い言葉を目にさせて頂きました。
ありがとうございます。
Posted by 「ブラン」
at 2008年12月21日 08:27

ブランさま、書き込みありがとうございます。
>「100点満点目指した結果の30点と、30点目指した結果の30点、
価値があるのはどっちだと思う?」
結果は30点ですが、100点にしようとして試行錯誤した過程は、次の仕事に大きく役に立つのだと思います。良き先輩に出会えてよかったですね。
このブログに関心をお持ち頂き感謝します。
>「100点満点目指した結果の30点と、30点目指した結果の30点、
価値があるのはどっちだと思う?」
結果は30点ですが、100点にしようとして試行錯誤した過程は、次の仕事に大きく役に立つのだと思います。良き先輩に出会えてよかったですね。
このブログに関心をお持ち頂き感謝します。
Posted by ノグチ(noguchi)
at 2008年12月21日 08:36
