2013年08月30日
〈自他一如の法則〉自分の喜びは、他人に尽くした量に比例する。
〈自他一如の法則〉自分の喜びは、他人に尽くした量に比例する。
おはようございます。昨夜は、早くに休んだのと、台風の性か蒸し暑いので、早くに目が覚めました。ベッド周りにある読み途中の本を開くと、冒頭の言葉が目に止まった。
評論家の竹村健一氏が書いた『運の強い人間になる法則』の最後に書かれたのは、松下電器創業者の松下幸之助氏のことで、テーマが成功者の素質は何か? 大成する人は、人一倍の欲望が強い。だから悩みも多い。一番は本人の努力だが、何事においても多くの人と関わらないと、目的は達成できない。
そこで必要となるのが哲学であるように思う。先人たちの知恵や、自然の摂理、人間関係の悩みを解決する教示、等々。上に立つものは、人一倍の悩みを持っている。大きな決断を迫られることも多々出くわす。そのような時、やはり手を差し伸べてくれるのも人です。
冒頭の言葉は、松下幸之助の“素直な心”から、最大に危機だった「熱海会議」乗り切る。それは、謙虚さが周りの心を動かした。「自他一如」は、他のために尽くすことによって自分を生かすという意味です。例えば、太陽はあらゆる恵みの源、地球の生命に活かされることで、太陽自らの存在を示す。竹村健一氏の本に、その意味を人間社会に置き換えた場合に、
「他人に尽くして喜びを与えた量に比例して、自分の喜びがかえってくる」
人間関係は、相互作用とよく言われます。こちらの感心の量で、相手の関心も高まる。何を与えるかは、その場、交流関係、状況で違うと思いますが、自分のできることは何か、常に忘れずに、周りの人々への関心力が、支援を差し伸べ、逆に自分が支えられることにつながると思います。
今日は、あいにく台風前夜だが、念願だった佐賀県武雄市へ樋渡市長訪問の約束の日、「雨男」の私だが、気持ちは晴天のような晴々の気分です。2年半前の2月に、熊本市で開催されたイベントで出会い、「これからはfacebookの時代、直ぐ始めたがいいですよ」から、即ネット検索し、facebookを利用するようになった。その一月後、東日本大震災が発生し、その支援活動で、facebookは多いにその力を発揮した。
また、北アフリカの民主化革命「アラブの春」を実現させたのは、facebookを代表とするSNS(ソーシャルメディア)のパワーでした。これは、日本国内の自治体活動でも威力を発揮し、その先頭を走っている一人が、武雄市長の樋渡啓祐氏です。ツイッター学会、facebook学会の代表も務める正に時代のリーダーの一人と思っています。
おはようございます。昨夜は、早くに休んだのと、台風の性か蒸し暑いので、早くに目が覚めました。ベッド周りにある読み途中の本を開くと、冒頭の言葉が目に止まった。
評論家の竹村健一氏が書いた『運の強い人間になる法則』の最後に書かれたのは、松下電器創業者の松下幸之助氏のことで、テーマが成功者の素質は何か? 大成する人は、人一倍の欲望が強い。だから悩みも多い。一番は本人の努力だが、何事においても多くの人と関わらないと、目的は達成できない。
そこで必要となるのが哲学であるように思う。先人たちの知恵や、自然の摂理、人間関係の悩みを解決する教示、等々。上に立つものは、人一倍の悩みを持っている。大きな決断を迫られることも多々出くわす。そのような時、やはり手を差し伸べてくれるのも人です。
冒頭の言葉は、松下幸之助の“素直な心”から、最大に危機だった「熱海会議」乗り切る。それは、謙虚さが周りの心を動かした。「自他一如」は、他のために尽くすことによって自分を生かすという意味です。例えば、太陽はあらゆる恵みの源、地球の生命に活かされることで、太陽自らの存在を示す。竹村健一氏の本に、その意味を人間社会に置き換えた場合に、
「他人に尽くして喜びを与えた量に比例して、自分の喜びがかえってくる」
人間関係は、相互作用とよく言われます。こちらの感心の量で、相手の関心も高まる。何を与えるかは、その場、交流関係、状況で違うと思いますが、自分のできることは何か、常に忘れずに、周りの人々への関心力が、支援を差し伸べ、逆に自分が支えられることにつながると思います。
今日は、あいにく台風前夜だが、念願だった佐賀県武雄市へ樋渡市長訪問の約束の日、「雨男」の私だが、気持ちは晴天のような晴々の気分です。2年半前の2月に、熊本市で開催されたイベントで出会い、「これからはfacebookの時代、直ぐ始めたがいいですよ」から、即ネット検索し、facebookを利用するようになった。その一月後、東日本大震災が発生し、その支援活動で、facebookは多いにその力を発揮した。
また、北アフリカの民主化革命「アラブの春」を実現させたのは、facebookを代表とするSNS(ソーシャルメディア)のパワーでした。これは、日本国内の自治体活動でも威力を発揮し、その先頭を走っている一人が、武雄市長の樋渡啓祐氏です。ツイッター学会、facebook学会の代表も務める正に時代のリーダーの一人と思っています。