2013年02月02日
屋内事故死のトップは、浴室内の溺死、脳卒中、等々
意外と知らない、屋内事故死のトップは、浴室内の溺死、脳卒中、等々
実は、親族にも風呂で倒れて、家族の発見が遅れて、亡くなりました。
溺死?
これが、意外と多い。
次に、家屋内の事故死は、階段の転落事故が、原因で死に至った。
高齢者が増えて来た現代、階段の手すりも大事ですが、浴室内にも必要ですし、あまり大きい浴槽も、注意が必要です。
>「入浴関連死」が、全国で年間約1万7千人に上るとの推計を東京都健康長寿医療センター研究所が2日までにまとめた。・・・・
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130202/bdy13020218590004-s.htm
実は、親族にも風呂で倒れて、家族の発見が遅れて、亡くなりました。
溺死?
これが、意外と多い。
次に、家屋内の事故死は、階段の転落事故が、原因で死に至った。
高齢者が増えて来た現代、階段の手すりも大事ですが、浴室内にも必要ですし、あまり大きい浴槽も、注意が必要です。
>「入浴関連死」が、全国で年間約1万7千人に上るとの推計を東京都健康長寿医療センター研究所が2日までにまとめた。・・・・
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130202/bdy13020218590004-s.htm
2013年02月02日
〈女子柔道〉リーダーの要素「先見力」「魅力」「責任」の欠如
〈女子柔道スキャンダル〉リーダーの要素「先見力」「魅力・磁力」「責任」の欠如
おはようございます。今朝は、雨でウォーキングはお休みです。ゆっくり、新聞に目を通しました。
先週、今週、熊本大学で、年に2回の講義が無事に終わりました。8年目になったと、担当の准教授が2週終わった後語っていた。
まちづくり講義は、学生たちにの、まち(地域)への疑問から始まります。
今回は、「市民参加のまちづくり」を中心に、日本とアメリカの先進地の事例を、映像でも紹介し、私自身の地域活動も加えて、まちづくりの「思い立ったら、行動を起こし、仲間を作って、継続する」の4つ行動について語ります。
加えてリーダーに必要な要素「魅力・磁力」の作り方を、紹介し始めると、聞く生徒の顔つきが真剣みを帯びて来ます。リーダーに必要な3つの言葉「先見力」「魅力・磁力」「責任」、先週も紹介しましたが、当たり前のことばかりです。まちづくりの根幹は、「人」が大事なので、特に重点を置いています。
例えは悪いですが、オリンピックの金メダリストの柔道の内柴正人選手が、熊本の大学女子柔道部で、合宿中に酒を飲ませて、準強姦で5年の実刑。リーダーから、かけ離れた行為と思います。
内柴選手は、メダリストの「魅力」は有れど、学生を健全に育成する「責任」が、欠けていたと思います。
また、全日本女子柔道の園田隆二監督は、メダリスト養成の「責任」は強かったが、選手から慕われる「魅力・磁力」に欠け、世界のスポーツ指導の変化「先見力」が無かった。
全日本柔道連盟の上村代表の言葉「知らない」は、トップとして「逃げない責任」からかけ離れたものと思います。
まちづくりのリーダーも、スポーツ指導のリーダーも、中身は同じと思います。
リーダーの存在感は、事が起こった時の対応こそ大事ですし、後輩たちの見本になるのですが、3つの要素を持つリーダーとは、どの分野でも、なかなか出会えていません。
おはようございます。今朝は、雨でウォーキングはお休みです。ゆっくり、新聞に目を通しました。
先週、今週、熊本大学で、年に2回の講義が無事に終わりました。8年目になったと、担当の准教授が2週終わった後語っていた。
まちづくり講義は、学生たちにの、まち(地域)への疑問から始まります。
今回は、「市民参加のまちづくり」を中心に、日本とアメリカの先進地の事例を、映像でも紹介し、私自身の地域活動も加えて、まちづくりの「思い立ったら、行動を起こし、仲間を作って、継続する」の4つ行動について語ります。
加えてリーダーに必要な要素「魅力・磁力」の作り方を、紹介し始めると、聞く生徒の顔つきが真剣みを帯びて来ます。リーダーに必要な3つの言葉「先見力」「魅力・磁力」「責任」、先週も紹介しましたが、当たり前のことばかりです。まちづくりの根幹は、「人」が大事なので、特に重点を置いています。
例えは悪いですが、オリンピックの金メダリストの柔道の内柴正人選手が、熊本の大学女子柔道部で、合宿中に酒を飲ませて、準強姦で5年の実刑。リーダーから、かけ離れた行為と思います。
内柴選手は、メダリストの「魅力」は有れど、学生を健全に育成する「責任」が、欠けていたと思います。
また、全日本女子柔道の園田隆二監督は、メダリスト養成の「責任」は強かったが、選手から慕われる「魅力・磁力」に欠け、世界のスポーツ指導の変化「先見力」が無かった。
全日本柔道連盟の上村代表の言葉「知らない」は、トップとして「逃げない責任」からかけ離れたものと思います。
まちづくりのリーダーも、スポーツ指導のリーダーも、中身は同じと思います。
リーダーの存在感は、事が起こった時の対応こそ大事ですし、後輩たちの見本になるのですが、3つの要素を持つリーダーとは、どの分野でも、なかなか出会えていません。