2012年03月24日
苦難を乗り越えれば、その先に大きな幸せが待っている
苦難を乗り越えれば、その先に大きな幸せが待っている
甲子園球場の春選抜は、東北球児の素晴らしい選手宣誓で始まりました。石巻工業高校野球部主将の阿部翔人選手の言葉には、日本中を力付けるものがある。
先生の指導はあったとは思いますが、生徒たちの言葉と聞き、東北の高校生は、一変した環境を受け入れたくないことがたくさんあると思いますが、一言一言が、昨年の被災地の状況と重なり、目頭があつくなりました。
(抜粋、転載)
人は誰でも答えのない悲しみを受け入れることは苦しくてつらいことです。
しかし日本がひとつになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。
素晴らしい言葉と感動しました。丁度1年前、200名のボランティアの協力を得て、支援物資20t、レンタカー3台、現地活動ボランティア8名を、東北の被災地へ送り出しました。以来、1年間、多くの方々が、東北へ出向き、被災地で支援活動をやり、東北との縁を紡いでいます。
私も4月上旬に、福島県北部、宮城県、岩手県南部の沿岸沿いを視察して、甚大な被害の状況を見て、言葉を失うような被害は、国難と実感しました。
阿部選手の言葉の通り、東日本大震災から1年、日本は復興の真っただ中です。「日本の底力、絆」を、国民一人ひとりが、この国難を乗り越える勇気と実行にあると思います。
甲子園球場の春選抜は、東北球児の素晴らしい選手宣誓で始まりました。石巻工業高校野球部主将の阿部翔人選手の言葉には、日本中を力付けるものがある。
先生の指導はあったとは思いますが、生徒たちの言葉と聞き、東北の高校生は、一変した環境を受け入れたくないことがたくさんあると思いますが、一言一言が、昨年の被災地の状況と重なり、目頭があつくなりました。
(抜粋、転載)
人は誰でも答えのない悲しみを受け入れることは苦しくてつらいことです。
しかし日本がひとつになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。
素晴らしい言葉と感動しました。丁度1年前、200名のボランティアの協力を得て、支援物資20t、レンタカー3台、現地活動ボランティア8名を、東北の被災地へ送り出しました。以来、1年間、多くの方々が、東北へ出向き、被災地で支援活動をやり、東北との縁を紡いでいます。
私も4月上旬に、福島県北部、宮城県、岩手県南部の沿岸沿いを視察して、甚大な被害の状況を見て、言葉を失うような被害は、国難と実感しました。
阿部選手の言葉の通り、東日本大震災から1年、日本は復興の真っただ中です。「日本の底力、絆」を、国民一人ひとりが、この国難を乗り越える勇気と実行にあると思います。